top of page
JITCO  公益財団法人 国際協力機構
JITCO  公益財団法人 国際研修協力機構

技能実習制度について

技能実習の期間は3年間ですが、

1年目は、技能実習1号ロの資格となっています。

入国後から9~10ヵ月目に技能試験を受け合格すると、

2年目の技能実習2号ロの資格へと移行することができます。

入国後三年後に帰国となり、日本で学んだ技能を活かし国の経済発展に寄与します。

入国後の1ヵ月間は、集合講習にて集中して、

日本語教育、日本の文化、風習、法的保護の講習を受けます。

入国後2ヵ月目となる講習修了後に、企業に配属し雇用契約を結び、

日本人と同じく、労働法に守られ、3年間実習に励みます。

実習生を受け入れる方式は、企業単独型と団体監理型に大別されています。

     私どもは団体監理型となっております。

  団体管理型の場合、在留資格1年目が技能実習1号ロ、 2年目からが技能実習2号ロとなります。

   技能実習期間(3年)の基本的な流れ  

     受け入れ準備

     ↓(技能実習計画認定申請書)

 外国人技能実習機構による技能実習計画認定

     ↓(在留資格認定証明書申請)

 法務省入国管理局による在留資格認定証明書交付

     ↓(入国)

    1年目・技能実習1号ロ

     ↓(受験申請事前登録・技能試験申込み)

    技能試験 基礎級・初級

     ↓(合格・技能実習計画認定申請書)

 外国人技能実習機構による技能実習計画認定

     ↓(資格変更許可申請 ※2号移行対象職種のみ)

 法務省入国管理局による資格変更許可

     ↓

    2年目・技能実習2号ロ 1年目

     ↓(期間更新許可申請)

 法務省入国管理局による期間更新許可

     ↓

    3年目・技能実習2号ロ 2年目

     ↓(受験申請事前登録・技能試験申込み)

   技能試験 随時3級・専門級

     ↓

     帰国

   機構による実習実施者優良要件の認定を受けますと、

   随時3級・専門級試験に合格していれば技能実習3号ロ

   への申請が可能となり、最長5年の実習が可能となり

   ます。

​技能試験

詳しくは  外国人技能実習機構ホームページ  制度のあらまし

アンカー 1
アンカー 2
bottom of page